今回はセブンイレブンレジ操作ギフト(配達用)のやり方の解説です。承る頻度が少ないので「レジトレーニング」などを利用し予習復讐しておきましょう。
この度、セブンイレブン の初心者アルバイト&パートさん向けの仕事内容についてのカテゴリーページを作成しました。※経験者複数名で運営。
ご質問がある場合、コメント欄よりお願いします。確認次第、できる範囲でお応え致します。※間違い等あった際、ご指摘いただけると助かります。
セブンイレブンレジ・ギフトの受付方法

- ギフトカタログ、申込書(セブンイレブンのご進物申込書)をお渡しする。
- ご依頼主、お届け先の枠内に「電話番号・郵便番号・住所・電話番号」を記入して頂く。「商品番号・商品名・数量」を記入して頂く。
- 「受付業務」をタッチ。
- 「ギフト」をタッチ。
- 申込書のバーコードをスキャン。
- 商品番号で選択or商品名一覧から選択をタッチする。
- 「数量」を入力。
- 「問合せ」をタッチ。
- 「OK」をタッチ。
- 預かり金を入力。
- お釣りとレシート(お客様控)をお渡しする。
- 店記入欄に受付「受付日付・申込件数・合計数量・店番・店名・受付者」を記入し、ストア印を4枚分押す。
- 申込書の4枚目お客様控をお客様へお渡しして終了。
- 受付終了後:ギフト申込書にお店控(受付者名記入)を添付し、所定の場所に保管。
注意点や備考など
ギフトの受付は承る件数が少ないため、たまに受けるとバイト初心者さんは混乱しがちです。予習復讐として「レジトレーニング」をしておくと安心ですよ。
レジ正面画面左上をタッチ>「トレーニング」を選択すればレジトレーニングができます。ギフトカタログ、申込書を用意して練習してみて下さい。分からなければ先輩に教わって下さい。
終わりに
セブンイレブンレジ受付・ギフトのやり方の解説でした。3回程度受付すればなれるはず。受付頻度が少ないのでトレーニングなどを利用し予習復讐しておきましょう。