このページはセブンイレブン アルバイトさん向けのレジ操作についての解説です。主に現金支払い・nanaco カード支払い限定で解説しております。
この度、セブンイレブン の初心者アルバイト&パートさん向けの仕事内容についてのカテゴリーページを作成しました。※経験者複数名で運営。
ご質問がある場合、コメント欄よりお願いします。確認次第、できる範囲でお応え致します。※間違い等あった際、ご指摘いただけると助かります。
セブンイレブンレジ操作・現金支払い
- 「いらっしゃいませ!」
- 商品バーコードをスキャンする。
- 「レジ袋はご利用になりますか?」。
- 「◯◯円になります」。
- 預かり金を入力。
- 「客層」ボタンを押す。
- レシートとお釣りを渡す。
- 「ありがとうございました。また、お越し下さいませ。」
- これで終了。
セブンイレブンレジ操作・nanaco支払い
- 「いらっしゃいませ!」
- 商品バーコードをスキャンする。
- 「◯◯円になります」。
- 「ナナコカード支払」ボタン。
- レシートを渡す。
- 「ありがとうございました。また、お越し下さいませ。」
- これで終了。
nanaco残金不足:チャージして支払い
- エラー音が鳴り不足分が画面に出る。
- チャージ分の金額をタッチしてもらう。
- 預かり金を入力。
- 「客層」ボタンを押す。
- レシートをお渡し終了。
nanaco残金不足:残り現金で支払い
- 「確定」をタッチ。
- お客様にもう一度カードをかざしてもらう。
- 預かり金入力。
- 「客層」ボタンを押す。
- レシートとお釣りを渡し終了。
自動釣銭の場合
預かり金の入力→現金投入するだけなので特に難しいことはないですね。
nanacoチャージ・釣銭ありは要注意
セブンの自動釣銭機で気をつける点は「nanacoチャージ・釣銭あり」の場合。古機では、支払いを終えた後にお釣り(お札)をお渡ししていたケースがあったと思います。
新しい自動釣銭機のレジでは「お札が詰まる」等、トラブルの元になるので注意しましょう!
釣り銭を渡した後にnanaco支払いボタンでOKです。つまりこういうことです。
- チャージ金額をタッチしてもらう。
- 預かり金を投入(チャージ)。
- 釣り銭をお渡しする。
- nanaco支払いボタンを押す。
- レシートをお渡しする。
- 完了。
レジ袋について
レジ袋の有料化が開始されました。これに伴い「レジ袋の在庫管理」もされるようになっています。サイズの打ち間違いのないようにしましょう。
レジ袋が破けたなどの破損が有れば商品と同様「廃棄処理」して管理します。
終わりに
セブンイレブンのレジ操作「現金支払い・nanaco支払い」の方法を解説しました。セブンイレブンアルバイト初心者さんで分からないことがあればコメントよりお願いします。